楽天市場でのお得な買い方で超お得に節約する方法を知ろう!

 

ネットで買い物する時にまず考えるのは楽天市場アマゾンかではないでしょうか?
特に楽天はポイントがついて男女ともとても人気格安ネットショップですね。

 

また楽天の良い所は、いろんなジャンルの商品が出品されているので何でもここでそろいます。

 

こんにちは、50代YOGAマニアの「たかじん」です。

 

僕は、商品を購入する時にアマゾンと楽天の比較であると大体ポイントが付くので「楽天」を選んでいます。

 

1回、1回の買い物は小さな金額だったとしても、積み重なってくると得られるポイントも大きくなりますしね!また楽天は買い物だけではなくいろいろなポイントの貯め方があるのも魅力です。

 

そこでこのコラムでは、50歳以降は節約してネットでの買い物が必要と考えて、楽天での買い物を最も安くする方法をまとめました。

 

今後買い物される時の参考にしてくださいね。

 

楽天市場で買い物するなら、ポイント増額の楽天カードがお得!

 

楽天市場の買い物を安くする方法

☆僕がおすすめする楽天で最も安く買うときのおすすめする基本の流れは以下の3つです。

  • ハピタス経由で楽天に入る(⇒ハピタスポイントを貯める)
  • キャンペーン時を狙う (⇒商品の最大値引きか楽天のスーパーポイントを狙う)

  • 楽天カードで購入する (⇒楽天のスーパーポイントを狙う)

 

この基本の流れをよく覚えておいてくださいネ!同じもの買うのにちょっとの手間でかなりお得になります。

以下で説明をしていきます。

 

① ハピタスから楽天に入る

ハピタス は、現金化可能なポイントを稼ぐことができるポイントサイトです。

 

ポイントサイトは、ネット環境(PCやスマホ)さえあれば誰でも気軽に始めることができるので、ちょっとしたお小遣いを稼ぐのに適したツールなのです。

 

この記事のメインは楽天なのですが、実はハピタスもたとえ登録したての初心者でも1万円を稼ぐことは全然難しくないのです。

 

利用者は、最近になって続々と増えつつあります。

もちろん、すべて無料ですのでまずは登録しておくのが良いでしょう。

ハピタス 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ハピタスは、有名ショップや有名サイト1000件以上と提携しています。
業界最高水準のポイント還元率です。ハピタスで貯めたポイントは「1ポイント=1円」で現金やギフト券、各種電子マネーと交換が可能なのです。

 

どうですか、お得でしょ。

 

ハピタスからさらっと楽天に入りましょう。いったん登録しておくとクリックするだけで楽天にはいれます(約3秒)。

② 楽天カードから購入する。

その後、楽天市場で買い物わけですが、楽天スーパーポイントが貯まる楽天カードを持っておくのが絶対のおすすめです。

楽天カードの普段の利用でも「楽天スーパーポイント」が貯まるので、楽天市場を利用する人は持っておかないと損です。

 

もちろん楽天市場でのこのクレジットカードを使ってのお買い物は、スーパーポイントアッププログラム(SPU)により、楽天市場の商品がいつでもポイント+2倍になります。

 

楽天内でポイントが貯まると、後日違う商品を買うときに更にお得になりますね!!

楽天カードとは

まず、楽天カードの良い点ですが、年会費・発行料金は無料で一切費用かからない点です。
もともと、他のクレジットカードと比較して、入会時でのお得なキャンペーンでも有名なクレジットカードです。

たとえばこれ。。5000ポイント(=5000円分)を入会するだけでもらいえちゃいます。

楽天カード公式申し込みサイト↓↓

囲みの中の文章

 

また、楽天市場内のお店によっては、楽天カードを利用するだけでポイントの倍率が高かったりもします。

 

楽天市場で買い物するなら楽天カードが必須です。

 

もし、楽天市場で買い物したときに、クレジットカードでなく銀行振込で支払う場合は、楽天銀行を使うことで振込手数料を無料にできますよ。

 

商品代以外の余計なお金は払わないように意識してくださいね。

 

 

ここまでが僕のおすすめする基本的な買い方ですが、ここからは、更にお得度を増すために時期を見極めて商品を購入するするのが良いでしょう。その時期とは以下です。

 

① 楽天イーグルスが勝利した時にポイント2倍

 

 

プロ野球の楽天イーグルスが、ペナントレース中に勝利した場合は、翌日に買い物するとポイント2倍になる仕組みがあります。

 

直接的に安く買い物できるわけではないですが、ずっと楽天市場で買い物するならお得ですよ。

ヴィッセル神戸が勝利した時にポイント2倍

 

楽天イーグルスと同様に、サッカーチームのヴィッセル神戸が勝利した時も、翌日に買い物するとポイント2倍になります。

 

楽天イーグルスの勝利と同じ日だった場合は、ポイント3倍になって、特別感が出てきますよ。

 

タイムセール (ーー>商品が安くなる)

 

楽天市場では、日々タイムセールが行われています。

 

タイムセールというと、「限定で安くなっている商品がある」ので、急いで買わないといけないと勘違いすることありです。

 

でも、必ずしも安くなっているとは限らないので、冷静にチェックしてください。

 

どうしてもあなたが欲しいものが、タイムセールで売られていた場合はラッキー!と思うぐらいでちょうど良いです。

 

日本人は「限定」と言う言葉に弱いので気をつけてくださいね。

 

楽天スーパーセール (-->商品が安くなる+ポイントを貯める)

 

年に4回、楽天スーパーセールがあります。

 

楽天スーパーセールでは、楽天市場全体がセールになって、いろんなショップでポイントが10倍になったり、激安の商品が登場します。

 

過去の傾向を見る限り、時期は以下の通り。

3月

6月

9月

12月

 

ある程度、開催時期が予測できますので、急ぎではない商品は、楽天スーパーセールまで待っておき、セールが始まったタイミングでまとめ買いするのがおすすめです。

 

楽天スーパーセールでは、買い物したお店数によって、ポイントの料率が上がる仕組みもありますので、まとめ買いがおすすめなんですよね。

 

楽天スーパーDEAL(-->ポイントを貯める)

楽天スーパーセールとはまた異なり「楽天スーパーDEAL」があります。楽天スーパーDEALは、常にあります。

 

商品の価格が安くなるわけではなく、ポイントバックが、普通に買い物するのと比べてとても大きいのが特徴です。

 

購入額の30〜50%が楽天スーパーポイントでバックされるので、まるで3〜5割引きで買い物しているのと同じです。

 

楽天スーパーDEALで獲得できるポイントは、最後にポイントを獲得してから1年間となるので少し注意が必要です。

 

よくある、2週間ほどでなくなってしまうような期間限定ポイントではないので、安心して楽天スーパーDEALでの買い物ができますね!

 

使い勝手が良いと思いますよ。

 

お買い物マラソン (ーー>ポイントを貯める)

 

楽天市場でお得な買い物をする方法はまだまだあります。

 

「お買い物マラソン」はご存知ですか?

最近はペースが増えて、月に1回開催されるようになりました。

 

お買い物マラソンは、期間内に買い物したお店の数が多ければ多いほど、楽天スーパーポイントの倍率が高くなる仕組みです。最大でポイント10倍にできます。

 

1店舗で1%ずつ還元が増える仕組みなので、10店舗で買い物が最大ですね。

 

11店舗以上で買い物した場合も、ポイントは10%までしか付与されないので注意してください。

 

1ショップ1,000円以上の買い物で、上限は10,000ポイントなので、10万円までの買い物の場合に活用するのがおすすめです。

 

貯まった楽天スーパーポイントの使い方

楽天市場で買い物していると、どんどん楽天スーパーポイントが貯まってきますよね。

 

これがまた嬉しいのです。なかには10万とか20万ポイントとか貯めている人もいます。

 

もし、ポイントが余ってしまった時の使い道でおすすめなのは、楽天ブックス、楽天トラベルなどでお買い物を楽しむというのは如何でしょうか。

 

あとは、少しレートが悪くなりますが、JCBギフトカード、VJAギフトカード、図書カード、ジェフグルメカードといった商品券に交換も可能なのです。

 

商品券は、ポイントのように有効期限もありませんので、一度交換してしまえばいつでも好きな時に使えるので便利です。

 

さいごに

楽天市場で買い物する時は、商品の割引がある時期やポイントを上手く貯めて次の買い物に活かすことができる方法があることを知っておきましょう。

 

また楽天カードは、年会費も永年無料なので是非作っておきましょう。

 

1つ1つやることで、実は大きな金額の節約につながっていきますよ。

 

楽天カードの公式申し込みサイトはこちらから↓↓