副業解禁の流れが始まったのは、最近の事ですね!そのような流れの中、今までの副業とは違う新しい副業が生まれています。
ネットを使った副業です。
自宅でしかも時間に拘束されず、もちろん会社や周りの人にも人にもばれずに副業をしている人が増えています。ネットですから、全国から集客が可能になり、うまく稼いでいる人は、月収50万円以上もという人も実は沢山いるのが現状だったりするのです!
現在、副業している人はどれくらい
現在、副業している人はどれぐらいいるのでしょうか?
経済産業省の調査では副業している人は働いている人全体の7.7%です。でも、これから副業をしてみたいと考えている人は、なんと50%を超えているのです。
副業者の月収(50万円以上の稼ぎなど)や時間はどうなっているの?
副業をしている人で年収500万円を超えている人は、約36.5%。
日本の給与所得者の年間平均給与は422万円(国税庁平成28年度調査)くらいなので、副業で月5万円年間で60万円以上稼いでいれば、この年収ゾーンに近づくイメージできるのではないでしょうか?
なかには本業をはるかに超える、月収50万円以上の方も実は沢山いるのはご存知でしょうか?
でも、心配する人もいます。月収50万円以上など年収は高くなるのはいいけど、労働時間も増えているのでは、、、と。
調べると、副業している人の労働時間は、働く人全体の労働時間(どちらも週平均38時間程度)とあまり変わらないことが分かっています。
新しいネット副業はスキマ時間でプラットフォームを利用する!
これからの調査から、副業で年収を増やしている人は時間の使い方が上手いのではないかと推測されています。そこでお勧めしたいのが、新しい副業である、「ネット副業」です。
新しいネット副業では、副業をしたい人と仕事の依頼主を仲介するサービスを利用します。
副業したい人は、スマホやパソコンでスキマ時間に好きな場所で仕事ができます。ちょっとした知識や経験を活かしてあるいは知識経験なしでも工夫次第で副収入が得られます。
仲介サービスを提供する企業は、商品の売買や仕事の受発注など、全て行えるプラットフォームという仮想取引空間をネット上に用意しています。
副業したい人は、そのプラットフォームに登録し、アカウントという取引口座を作り、ネット上で仕事の依頼を受けたお客様と直接コミュニケーションをして収入を得る仕組みです。
2018年度から就業規則モデルが、許可制から届出制になりより、より副業しやすくなります。
この機会に新しいネット副業に挑戦してみましょう。
新しい副業のキーはインターネット上のプラットフォーム
プラットフォームの例
*スナップマート
*ピクスタ
*ココナラ
*クラウドワークス
*ミンネ
*メルカリ
*ウーバーイーツ
*アキッパ
*ビザスク
このブログでは、ネットで本当に稼げる(上手くいけば月収50万円以上も)副業を随時紹介していきます。真剣に取り組んでみましょう。

ネット副業のメリットとは?
新しいネット副業は、自分の都合に合わせられる事がメリットの一つです。
副業と言うと、求人サイトでバイト探し電話やメールで問い合わせ履歴書を準備して面接に行く。採用されると、いつまでに必ず来て、何時まで働いてください。と、拘束されるイメージでした。これでは本業に差し障りが出てしまうでしょう。
また知っている人に出くわして、バイトがバレてしまってはまずいので。後ろめたいイメージもありました。
それに比べて新しいネット副業は、登録から仕事の受発注、支払いまでネット上で完結する仕事が多いのです。納品も職種によってはありますが、場所や時間に拘束されることはまずありません。また、対面する仕事もありますが副業していることがバレにくいことの特徴です。
ネット副業は評価で収入が変わってくる
新しい副業は、時間や場所に拘束されず、スマホやパソコンだけですぐに取り掛かれるメリットがありますが、気をつけたい点があります。
その一つ目は仕事の質が評価されやすいということです。
どういう事かと言いますと、副業を仲介してくれる、制作したものを販売する場を提供してくれるプラットフォームの多くは、仕事をした人や販売した人に、依頼した人や買った人などのユーザーから評価やレビューが付きます。
その評価はプラットフォーム上で利用者に公開されます。そこで低い評価がついてしまうと新しい仕事の依頼が減ってしまうのです。
反対に、高い評価や好意的なレビューが自分につくと、仕事の依頼も増えうまく仕事が回りだすのです。
継続して収入を得たい、さらに収入を伸ばしていきたいなら、高い質の仕事や作品を提供するよう
努力をし、相手と気持ちよく取引するように心がけましょう。
始めるのも簡単ですし、隙間時間を活用できる新しいネット副業ですが、仕事の質こそが命となります。
ネット副業は、気軽さゆえにデメリットも
二つ目のポイントは、登録するだけでなく何かしらの工夫をしないと収入が得られないことです。
工夫についてはプラットフォームにより様々ですが、基本的には自分に声をかけてもらいやすいように経歴や自分ができる仕事内容を人にわかりやすく説明することです。また自分でもソーシャルメディアで宣伝するなどの工夫もひとつになります。
三つ目のポイントは、何のために副業するのかという心の持ち方です。収入を増やすだけを目的に色々と気軽に手をつけてしまった結果、副業に忙殺されるだけの毎日になってしまうのは考えものです。
時間をうまく使って稼ぐだけでなく、その副業の経験を自分のスキルアップに繋げる、また副業でできた人的ネットワークを本業に活かすなどの目標を持てば、お金を稼ぐだけでなく、自己キャリア形成にも役立つはずです。
でも、そこまで難しく考えず、まずは自分の好きなことや得意なことを活かして、新しい時間を過ごしたいという目的でも自分の隙間時間が充実するでしょう。何事もまずはやってみる気持ちも大切です。